キャリアコンサルティング用語集


キャリアコンサルティングに関する用語集です。

このインデックスを使用して用語集を表示する

特別 | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | すべて

ページ: (前へ)   1  ...  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  (次へ)
  すべて

職業能力開発促進法

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=344AC0000000064_20191214_501AC0000000037

第一章 総則
(目的)
第一条 この法律は、労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律(昭和四十一年法律第百三十二号)と相まつて、職業訓練及び職業能力検定の内容の充実強化及びその実施の円滑化のための施策並びに労働者が自ら職業に関する教育訓練又は職業能力検定を受ける機会を確保するための施策等を総合的かつ計画的に講ずることにより、職業に必要な労働者の能力を開発し、及び向上させることを促進し、もつて、職業の安定と労働者の地位の向上を図るとともに、経済及び社会の発展に寄与することを目的とする。


職業能力開発推進者

職業能力開発促進法第12条により規定された者をいい、選任することが事業主の努力義務とされている。具体的な業務は以下のとおりである。

事業内職業能力開発計画の作成及びその実施に関する業務職業能力開発に関し、その雇用する労働者に対し行う相談、指導等の業務

出典:(参考2)https://www.mhlw.go.jp/content/11801500/000633237.pdf


職業訓練

出典:Wikipedia

職業訓練(しょくぎょうくんれん)とは、労働者に対し、職業に必要な技能や知識を習得させることにより、労働者の能力を開発し、向上させるための訓練を言う。


職能給

職能給は、職務遂行能力の程度に基づいて決定される。

通常、職能資格制度と連動して運用される。

職能給は、日本で生まれた日本独特の賃金決定原理である。


能力開発基本調査

厚生労働省では、毎年「能力開発基本調査」を実施しております。 この調査は、我が国の企業、事業所及び労働者の能力開発の実態を明らかにし、人材開発行政に資することを目的として実施しているものです。

能力開発基本調査|厚生労働省 (mhlw.go.jp)


自営型テレワーカー

自営型テレワーカーとは、注文者から委託を受け、情報通信機器を活用して主として自宅又は自宅に準じた自ら選択した場所において、成果物の作成又は役務の提供を行う人をいいます(法人形態により行っている場合、他人を使用している場合などを除きます。)。自営型テレワーカーに仕事を注文する方や仲介事業を行う方は、自営型テレワーカーに仕事を注文する場合には、「自営型テレワークの適正な実施のためのガイドライン」を踏まえた対応が求められます。

上記ガイドラインのほか、自営型テレワークに関する情報は、「ホームワーカーズウェブ」まで

さまざまな雇用形態|厚生労働省 (mhlw.go.jp)


自己啓発

労働者職業生活を継続するために行う、職業に関する能力を自発的に開発し、向上させるための活動をいう(職業に関係ない趣味、娯楽、スポーツ健康増進等のためのものは含まない。)。

出典:(参考2)https://www.mhlw.go.jp/content/11801500/000633237.pdf


自己理解

自己理解とは、これまでの経験を振り返り、客観的に自分を見つめなおしてみることです。

出典:「ジョブカード制度


計画的なOJT

日常の業務に就きながら行われる教育訓練(OJT)のうち、教育訓練に関する計画書を作成するなどして教育担当者、対象者、期間、内容などを具体的に定めて、段階的・継続的に実施する教育訓練をいう。例えば、教育訓練計画に基づき、ライン長などが教育訓練担当者として作業方法等について部下に指導することなど を含む。

出典:(参考2)https://www.mhlw.go.jp/content/11801500/000633237.pdf


請負

業務委託(請負)契約を結んで働く人

正社員や、上の1~4にある派遣労働者契約社員パートタイム労働者短時間正社員などは、「労働者」として、このホームページで紹介したような、労働法の保護を受けることができます。
一方、「業務委託」や「請負」といった形態で働く場合には、注文主から受けた仕事の完成に対して報酬が支払われるので、注文主の指揮命令を受けない「事業主」として扱われ、基本的には「労働者」としての保護を受けることはできません。
ただし、「業務委託」や「請負」といった契約をしていても、その働き方の実態から「労働者」であると判断されれば、労働法規の保護を受けることができます。

さまざまな雇用形態|厚生労働省 (mhlw.go.jp)



ページ: (前へ)   1  ...  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  (次へ)
  すべて