キャリアコンサルティング用語集


キャリアコンサルティングに関する用語集です。

このインデックスを使用して用語集を表示する

特別 | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | P | Q | R | S | T | U | V | W | X | Y | Z | すべて

ページ: (前へ)   1  ...  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  ...  15  (次へ)
  すべて

技能検定

職業能力開発促進法に基づき、労働者の有する技能の程度を検定し、これを公証す国家検定をいう。

出典:(参考2)https://www.mhlw.go.jp/content/11801500/000633237.pdf


教育訓練休暇

職業人としての資質の向上その他職業に関する教育訓練を受ける労働者に対して与えられる休暇のことをいう。有給であるか無給であるかは問わない。また、社内での名称が異なる場合でも同様の目的で使用できる場合も含む(有給の場合は、労働基準法(昭和22年法律第49号)第39条の規定による年次有給休暇として与えられるものは除く。)。

出典:(参考2)https://www.mhlw.go.jp/content/11801500/000633237.pdf


教育訓練短時間勤務

職業人としての資質の向上その他職業に関する教育訓練を受ける労働者が活用することのできる短時間勤務(所定労働時間の短縮措置)のことをいう。また、社内での名称が異なる場合でも同様の目的で使用できる場合も含む。

出典:(参考2)https://www.mhlw.go.jp/content/11801500/000633237.pdf


新入社員

入社後3年程度までの者をいう。

出典:(参考2)https://www.mhlw.go.jp/content/11801500/000633237.pdf


日本企業における人材育成・能力開発・キャリア管理

労働政策研究報告書No.196 「日本企業における人材育成・能力開発・キャリア管理」|労働政策研究・研修機構(JILPT)

「日本企業における人材育成・能力開発・キャリア管理」(独立行政法人労働政策研究・研修機構、2017年3月)で述べられた内容:

高付加価値化による競争力強化や事業のスピーディな展開を図る企業では、社員の自律的キャリア形成促進に、より積極的に取り組む傾向がある。

能力開発に関する人事部門との連携ができているとする管理職は、人事部門が能力開発の支援に関わる幅広い取組みを実施していると認識し、部下の能力開発の現状を高く評価する傾向にある。

上司による育成・能力開発に対する支援に満足している従業員とそうでない従業員では、「仕事のやり方について助言してくれる」、「仕事に必要な知識を提供してくれる」といった内容において特に認識の差が大きい。


日本標準産業分類

総務省|統計基準等|日本標準産業分類 (soumu.go.jp)


日本標準産業分類は、日本の公的統計における産業分類を定めた総務省告示であり 、農業・林業・漁業・鉱業・建設業・製造業などの経済活動を大分類・中分類・小分類・細分類の4段階に分類している。1949年に設定されて以来、改定が重ねられてきた 。

助成事業等の認定に活用されることもあるが、個別の事業所/企業が対象か否かを判断するものではない 。事業者が行う事業の区分は、原則として、日本標準産業分類を基に事業の種類を区分する 。


時間外労働協定

労働者の過半数で組織する労働組合か労働者の過半数を代表する者との労使協定において、時間外・休日労働について定め、行政官庁に届け出た場合には、法定の労働時間を超える時間外労働、法定の休日における休日労働が認められます。この労使協定を「時間外労働協定」といいます。なお、時間外労働時間には限度が設けられています。
※時間外労働協定は、労働基準法第36条に定めがあることから、一般に「36(サブロク)協定」とも呼ばれています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/roudouzikan/index.html



有期雇用労働者

短時間労働者及び有期雇用労働者の雇用管理の改善等に関する法律 | e-Gov法令検索

この法律において「有期雇用労働者」とは、事業主と期間の定めのある労働契約を締結している労働者をいう。


業務

① 管理的な仕事
課(課相当を含む。)以上の組織での管理的な仕事をいう。

② 専門的・技術的な仕事
高度の専門的水準において、科学的知識を応用した技術的な仕事 、及び医療・教育・法律・宗教・芸術・その他の専門的性質の仕事をいう。

③ 事務的な仕事
一般に課長(課長相当職を含む。)以上の職務にあるものの監督を受けて、庶務・文書・人事・会計・調査・企画・運輸・通信・生産管理・営業販売・外勤に関する事務及び事務用機械を操作する仕事をいう。

④ 販売の仕事
商品(サービスを含む。)・不動産・証券などの売買、売買の仲立・取次・代理などの仕事、保険外交、商品の売買・製造などに関する取引上の勧誘・交渉・受注の仕事をいう。

⑤ サービスの仕事
理容・美容・クリーニング・調理・接客・娯楽など個人に対するサービス、居住施設・ビルなどの管理サービス及びその他のサービスの仕事をいう。

⑥ 保安の仕事
社会・個人・財産の保護、法と秩序の維持などの仕事をいう。

⑦ 生産工程の仕事
生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手動具などを用いて原料・材料を加工する仕事、各種の機械器具を組立・調整・修理・検査する仕事、製版・印刷・製本の仕事、生産工程で行われる仕事に関連する仕事及び生産に類似する技能的な 仕事をいう。

⑧ 輸送・機械運転の仕事
機関車・電車・自動車・船舶・航空機などの運転・操縦の仕事、 及びその他の関連する仕事、並びに定置機関・機械及び建設機械を操作する仕事をいう。

⑨ 建設・採掘の仕事
建設の仕事、電気工事に係る作業を行う仕事、ダム・トンネルの掘削などの仕事、鉱物の探査・試掘・採掘・採取・選鉱の仕事をいう(ただし、建設機械を操作する仕事を除く。)。

⑩ 運搬・清掃・包装等の仕事
主に身体を使って行う定型的な作業のうち、運搬・配達・梱包・清掃・包装等の仕事をいう。

出典:(参考2)https://www.mhlw.go.jp/content/11801500/000633237.pdf



正社員

常用労働者のうち、雇用期間の定めのない者であって、 企業又は事業所で定められている1週間の所定労働時間で働いている、企業又は事業所で正社員・正職員として処遇されている者をいう。

出典:(参考2)https://www.mhlw.go.jp/content/11801500/000633237.pdf



ページ: (前へ)   1  ...  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  ...  15  (次へ)
  すべて